
自家製ドクダミ茶作ってみた
少し投稿までに時間が空いてしまいましたが、 よもぎ茶、柿の葉茶に続き、自家製茶第3段。 ドクダミ茶です。 この3種の中では一番時間と少...
少し投稿までに時間が空いてしまいましたが、 よもぎ茶、柿の葉茶に続き、自家製茶第3段。 ドクダミ茶です。 この3種の中では一番時間と少...
私が選ぶ好きな果物ベスト5に確実に入るであろう『ビワ』。 そこらへんの庭先やら畑やらよく植わってるし、実がぎっしり付いてるのもよく見かける...
梅干し作りの続きです。 6月上旬に仕込んだ梅干し、6月も下旬になるこの時期、次のステップがあります。 この過程は省略してもいいので、これ...
はい!梅仕事第3段。本命梅干しです。 これも毎年やってますが、そのままごはんと一緒にでもアレンジするにも便利で保存が効くので梅干しはずせま...
『6月』、梅が出回るこの季節、梅仕事と言われるだけに梅を仕込む作業はいろいろあります。 前回梅味噌をご紹介しましたが、梅酒に梅ジュースに梅...
畑がぼちぼち夏を感じる実りの季節をむかえています。 毎年苗で買ったキュウリは育てているのですが、今年はちょっと変わった西洋野菜なども育てて...
『梅』の時期です! 昔はスーパーに並んでるのを見かけても「ふ~ん」と素通りだった梅ですが、 数年前、友人宅で好きなだけ持っていって!と梅...
玉ねぎやにんにく、じゃがいもといった野菜はナスやキュウリやトマトといった実物の野菜と違って一度に収穫期がきます。家庭菜園レベルの畑なのでそこ...
玉ねぎに続き、にんにくも収穫期をむかえています。 にんにくも秋から長い時間をかけて5月の今頃やっと収穫できる育成期間の長い野菜です。 ...
畑では玉ねぎの収穫期です。 去年の秋から冬を越して長い時間をかけて育つ玉ねぎ、収穫の喜びもひとしおです。 そんな大事に育てた...