
【さくらんぼ大収穫!】ドライチェリーの作り方
『さくらんぼ狩りに行きたい。』 ふとそんなことを漏らした数年前。 ただ、ここ名古屋からだとさくらんぼ狩りができるところは少々遠い。そして...
『さくらんぼ狩りに行きたい。』 ふとそんなことを漏らした数年前。 ただ、ここ名古屋からだとさくらんぼ狩りができるところは少々遠い。そして...
前回の紅生姜に続き、この時期大量にパックされて出回る新生姜を使ったうちの定番、 ジンジャーエールです。 冷やしてそのままグビグビいく...
【5月】スーパーにたっぷりどっさり入った若々しい新生姜が並ぶようになりました。 生姜のガツンとした辛味が少し苦手な私も、あの爽やかな香...
前回の、炭酸サーバーを使って普通のワインはスパークリングにできるのか挑戦は見事惨敗。こんなままでは終われないとばかりに意気込んでいろいろ調べ...
ちょっと頑張った日の乾杯はシャンパン!とまでは言わないまでもスパークリングワインなんかあるとテンション上がりますよね。 だいぶお値打ち...
冬の1日仕事。 『味噌』です! 前回、3日で味噌ができるという画期的な方法をご紹介したのですが、やっぱり長い時間をかけて熟成させ...
前回、3日で味噌を作る方法で白インゲン豆を使った味噌をご紹介しましたが、今回は小豆を使ってやってみます。 作り方などは前回と一緒なので省略...
時短で自家製調味料第2段。今回は『味噌』です。 前回ご紹介した、塩麹・醤油麹の時短法がうまくいったことに調子づき、もっと温冷蔵庫活用で...
一時期ブームになった『塩麹』。 うちでは廃れることもなく愛用されています。 なんと言っても菌!発酵ですよ、発酵! かなり身近で...
生まれてこの方三十ウン年…名古屋、、、ではないけど近郊の市に育ち、完全な名古屋市民になってもう10年近くになろうとしてますが、実は名古屋...